化粧崩れの原因、作ってませんか??
こんにちは!
PAFUCO担当者の香田です!!
この記事ではタイトルの通り、
「化粧崩れの原因について」
お話させていただきます。
化粧崩れに悩む女性って多くいらっしゃると思うのですが、
実はその化粧崩れ
自分の“行動”に原因があるかもしれません…!
【見直したいポイント①】
~化粧前のスキンケア~
実は化粧崩れの主な原因は
「乾燥」「皮脂」「汗」の3つと言われています。
「いやいや、スキンケア関係ないじゃない!」
と、思っていませんか??
私も「乾燥肌」を言い訳にして
ずっと
口元の皮むけや
小鼻の皮脂崩れを
仕方のないものとしてきましたが…
関係、大アリでした。笑
実は、
「化粧を肌に“密着”させる」と
化粧は崩れにくくなるといわれています。
この3つの原因は化粧が肌に密着することを妨げ、
化粧を浮かしたり流したりしてしまうのです。
ではどうすればいいのか!
\肌に潤いを与えること/
当たり前に見えて
意外と十分にできていない方、多いんです!
肌に充分な潤いがないと乾燥や過剰な皮脂分泌が増え
化粧崩れしやすいお肌になってしまうんです。
スキンケアをするときは
- 化粧水で肌に潤いを与える
- 美容液で栄養(美容成分)を与える
- 乳液やクリームで潤いが逃げないように蓋をする
という流れが通常です。
でも、それじゃ今まで通りなので…
ただ肌につけるだけではなく、手のひらを使って
お肌の中により浸透するようハンドプレスしてみてください!
肌に”つける”ではなく肌に”入れる”です。
また工夫できる点として。
自分の乾燥しやすいパーツ、
頬・目尻・口の周りなどは多めに。
皮脂の分泌量が多いと感じる箇所、
tゾーン・小鼻、などは少なめに調整すると
いいかもしれません。
実際に私もしっかり保湿して
部位によって塗る量を調整してみました!
すると
以前よりテカリも粉吹きも
両方抑えられ、崩れにくくなったように思います。
あくまでも私の感想ですが(笑)
もちろん肌質や気持ちよく使える量が
人によって違うので、
自分のお肌と相談しながら決めてくださいね♪
【見直したいポイント②】
~その化粧下地、お肌に合っていますか?~

化粧崩れを予防するためには下地は必須アイテムです。
化粧下地を塗ることでお肌を整えファンデがお肌に
密着しやすくなるのです。
そんな化粧
下地にもいろいろな種類があります。
・肌の色を補正する
・凸凹を目立たなくする
・潤いを保ってくれる
・皮脂を抑えテカリを防止する
下地、適当に選んでいませんか??
乾燥肌なら保湿力が高いもの、
テカリが気になるなら皮脂を抑えてくれる下地があっています。
私は
小鼻やTゾーンには皮脂崩れ専用下地を
それ以外には保湿力の高い下地と、使い分けていますよ!
改め、自分の肌質と、カバーしたい悩みを考えて
選んでみてくださいね!
ちなみに下地は
“適量”を“
均一”に
”ムラなく”塗ることが
重要になってきます。
今一度今使用している下地の適量も
ご確認ください~!
【見直したいポイント③】
~ファンデーション塗り過ぎていませんか?~

意外と多いのが、「ファンデーションの塗り過ぎ」
もっと白く!もっときれいに!
というお気持ち、とてもよくわかります~。
私も朝、化粧の仕上がりいい感じ!と思うのですが、
冷静に見ると塗り過ぎに気が付きます。
しかし化粧の仕上がりがきれいに見える分、
とても崩れやすくなってしまうのです。
ファンデーションも
適量を薄く均一に
塗ってください!
気になる部分にはコンシーラーやコントロールカバーで
カバーしていきましょう♪
【見直したいポイント④】
~こまめにケアしていますか?~
「化粧崩れがひどい~」
「何とかしたい~」と嘆いているけど
何もしていない…なんてことありませんよね?
汗や皮脂などは
こまめにティッシュで抑え
ケアすることがおすすめです。
ここで“あぶらとり紙”を使う方がいらっしゃるのですが、
実は
顔の皮脂を取り過ぎてしまいがちなんです!
すると…
逆に過剰に皮脂が分泌されるようになってしまいます!
ティッシュで十分適度に余分な皮脂が取れるので、
乾燥肌の方は特にティッシュで抑えてくださいね!
抑える時はこすらず、
“優しく”抑えてください!!
【見直したいポイント⑤】
~化粧直しの仕方あっていますか?~

メイクの方法やテクニックは
いろんなところで教えてもらえますが、
化粧直しの仕方を教えてもらったことはありますか?
あまりないのではないでしょうか。
しかし!まさかとは思いますが…
崩れたところにそのままファンデーションを重ねる…
なんてこと、していないですよね?
この機会にメイク直しをするきれいに直せる流れをご紹介いたします。
①ティッシュなどでテカっている部分を抑えます。
抑えないとよれや厚塗りの原因になります!
②気になる部分にフェイスパウダーでポンポン抑える。
ファンデーションだと厚塗りになってしまうので、
崩れやすい場所の化粧直しには向きません。
どうしてもファンデーションを使いたい場合
①ティッシュや綿棒でメイクをオフ
②乳液で保湿
③ファンデーションでメイク直し
ムラがでてしまいやすいので、
出てしまったときはフェイスパウダーを使いましょう!
手間が多いので、外出時は
ファンデーションでの化粧直しは向きませんね、、
まぁPAFUCOがあれがわざわざコンパクトを出したり、
鏡のある化粧室に行かなくても
ティッシュオフの後に10秒ポンポンするだけなんですけどね!(笑)
リップもメイク直しする際は
①いったんティッシュなどでオフ
②リップクリームなどで保湿
③メイク直し
と段階を踏むときれいに仕上がり、持ちもよくなりますよ♪
------------------------------------
いかがでしたでしょうか!
ちゃんとただ自分に合った化粧崩れ対策できていましたか??
「知らなかった!」
ということがあれば是非実践してみてください!
もちろんPAFUCOがあれば
手間も時間も大きく削減できちゃいます!(笑)
肌質やスキンケア、こまめなお手入れを見直して、
PAFUCOでずっときれいなお顔を手に入れちゃいましょう!!

-
皆さまはお仕事中、机に必ず置いているものはありますか?
仕事中でなくても、手の届くところに
置いて...
-
何か商品を買ったとき、「これってどう使うのだろう?」と
思ったことはありませんか?
買ったばか...